清水焼の郷探訪

「清水焼の郷探訪」は2005年頃から2010年頃までに外部記者が取材された内容をまとめたものです。日時や名称など現状と異なる点もございます。予めご了承ください。

第5回

自分らしさとは?求め続けた答えを人形に託して

人形の藤原 代表 藤原俊男(雅号:平安錦染)

  • 昭和44年~48年
  •  福岡博多において博多人形展 入賞一席2回 受賞
  •  博多人形展 入選佳賞2回 受賞
  • 昭和49年~現在
  •  京陶人形展において
  •  京都市知事賞 2回 受賞
  •  京都市市長賞 4回 受賞
  •  その他 受賞 数々

〒607-8322 京都市山科区清水焼団地町13-3
TEL:075-591-1505
FAX:075-591-1649

作品展示・即売:人形の藤原
(人形1月6日~3月3日まで無休。それ以外は不定休のため、要電話確認)
清水焼団地協同組合展示場
土山町伝馬館(100体の大名行列 展示のみ)

志 ambitions

 「自分はどんな人形を作りたくて、どんな人形を作ればええんやろう。継いでからは、そんな葛藤ばっかりで、なかなか前に進めませんでした。」

 物心ついたときから周りにあったのが人形だった。家は大正10年創業の人形製造専門店。父は御所人形を専門に作る人形師。自分が店も技も引き継ぐことは、自然なことで抵抗もなかった。高校を卒業し、博多へ4年間の修行後、三代目人形師平安錦染として雅号を継承。約束された道にいざ乗ろうとすると、急に動けなくなった。

 「“人形の藤原”の人形を作らなあかんと思いながら、自分らしさって何やろうって考えて…。かといって先代が培ってきた信頼を失くすことが怖くて、自分は自分やと突っ走ることもできずにいました」

 迷いや気負いが消えたのは、実に10年の月日を経てのことだ。
「諦めんと、作り続けていたのがよかったのでしょう。雛人形や五月人形など、新しい分野も始め、少しずつ作ることを体で覚えるようになって。父の専門だった御所人形は、最後まで踏み出せずにいましたが、それも、いつのまにか肩の力が抜け、作れるようになったんです」

技 skills

 “自分らしさ”とは、悩むものでも考えるものでもない。作り続けることで自然と形となって、出てくるものなのだろう。

 藤原さんの場合は、人形たちの「表情」に、現れている。人形たちは、穏やかに、藤原さんらしさを語ってくれる。
 例えば、御所人形。三頭身で白肌、裸で両性的な幼児という特徴の人形に、藤原さんは、男の子、女の子の表情を作る。
「どんな人形にも表情を与えたい。それぞれの顔を持つことで、一体一体が命をもち、生きてくる気がします。」

 創作人形もそうだ。柔らかくおおらかな雰囲気に、思わず心が和んでくる。
「普段はデザイン以外、職人さんの手を借りますが、創作人形はすべて自分で作れるんです。特に、面白いという。そのときそのとき、感性に任せて作ることができるので、面白い。出かけた先ですれ違った女性の笑顔や、仏像とか…夜、誰もいない工房で一人考えるんです」

声 voices

 人形というと、お祝いや贈答用の品という印象が強かったり、お雛様や、五月人形という、節句ものというイメージがあるかもしれません。

 けれど、最近は、「そばにおいておきたい、自分のものとして買いたい」として人形を求める方が増えてきました。近くでいつも励ましてくれたり、心癒してくれる存在として人形があるなら、私は大量生産ではなく、一体一体気持ちを込めて作っていきたいと思います。その方にとっては一生の出会いだと感じながら、心が安らぐような人形作りを続けていきたいと思っています。

新着情報

きよまろブログ

清水焼の郷まつり
炎 HOMURA 京都・やきものクラブって何だ?

京都・やきもの倶楽部は、清水焼団地協同組合が企画した、やきものをこよなく愛する人たちの集まりです。

ページの先頭へ